ケアプアラスロゴマーク

Blog

スタッフブログ

  • Home
  • Blog
  • 出張講義のご依頼(ユマニチュードについて)

出張講義のご依頼(ユマニチュードについて)

ケアマネの辻です。

先日、社会福祉法人善隣会 特別養護老人ホーム画図重富苑さんにお招きいただき、
研修講師としてお話しさせていただきました。

テーマは、認知症ケアの一つである 「ユマニチュード」 について。
ご依頼くださいました善隣会の木村副理事長様、誠にありがとうございました。

今回、改めて資料を作り直す中で、
「ユマニチュードという考え方の素晴らしさ」に再び気づかされました。

高齢になるにつれて、社会とのつながりは薄れていく。
ましてや認知症を患った方は、より社会から孤立しやすくなる。
だからこそ、私たちケアワーカーは薄れた社会との絆を再構築する役目がある。

そのために、ユマニチュードは欠かせない技法である。

 

私はこのようにユマニチュードを表現しています。

 

「あなたはここにいていいんだよ。あなたが素敵なことを私は知っている。」

このメッセージを伝え続けること、発信し続けることをあきらめない。
それこそが、ケアの本質であり、職員のマネジメントにも通じる考え方だと感じています。

言い換えればそう「承認」なのです。

 

なお、ケアプラス介護スクールでは出張での研修・勉強会も行っております。
関心のある方はぜひご連絡ください。

最後に、画図重富苑さんの今後ますますのご発展をお祈り申し上げます。

ではでは、辻でした。

 

 

 

この記事を書いた人

辻 構平

この記事を書いた人

辻 構平

ケアマネージャー

暑がりで寒がりなわたくし。すごく面倒臭いと思いますが皆さん宜しくお願いします笑

他にこんな記事も読まれています

【ケアマネ業務×IT活用】

【ケアマネ業務×IT活用】

無料で学べる「タダカヨ」とAIケアマネジメントのご紹介  私が日々の業務で活用している団体に、**「タダカヨ」**というNPO法人があります。 この団体は、介護従事者向けに無料でオンラインのPC・IT...

清掃員の唄とカフネ

清掃員の唄とカフネ

ケアマネの辻です。 休日少し前に買って手つかずだった本 「カフネ」を読みました。 家事代行のお話しでめちゃくちゃおなかが空きました。 喫茶店で夜遅くまで入り浸り読みふけちゃいました。 BGMは古山菜...

熊本家系ラーメン 十五家

熊本家系ラーメン 十五家

ケアマネの辻です 私の好きなラーメン屋さん 田崎市場にある 「熊本家系ラーメン 十五家」 美味です。白米と一緒にどうぞ ではでは

お問い合わせ

「介護サービスについて」「介護スクールについて」「ケアプラスの求人について」など、当社の事業に関することでご質問などがあれば、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせをする

採用情報

介護にとどまらず、幅広い分野で活躍してくれる仲間を募集しています。「たくさんの人を笑顔にできるから、ワクワクする!」そんな働き方を、当社で叶えませんか?

採用情報を見る