ケアプアラスロゴマーク

Blog

スタッフブログ

認知症は怖くない!

皆さんこんにちは、ケアマネージャーの金子です。

 

 

 

10月も気づけば2週間が過ぎていました。

 

 

 

ケアマネージャーとしては10日までの給付管理業務をバタバタと済ませ、ホッとひと息つける時期ではありますが、今週は担当のご利用者の入退院調整もあり、慌ただしく過ごしています。

 

 

 

それでもご利用者の為に、何かお役に立てることがある事はとてもやり甲斐があり、感謝の言葉を頂くとそれだけで疲れも吹っ飛びます!

 

 

 

 

今日は日頃より大変お世話になっている「ささえりあ水前寺」さん主催の認知症勉強会へ参加してきました。

 

 

 

 

勉強会には地域の自治会長や民生員さんも参加されており、たくさんの方の貴重な意見を聞くことが出来ました。

 

 

 

 

また、熊本市高齢介護福祉課の担当の方より「認知症初期集中支援チーム」の取り組みについて説明がありました。

 

222

 

 

「認知症初期集中支援チーム」とは、複数の専門職が家族の訴え等により認知症が疑われる人や認知症の人及びその家族を訪問し、

 

アセスメント、家族支援など初期の支援を包括的、集中的に行い、自立生活のサポートを行うチームの事です。

 

認知症専門医、保健師、看護師、精神保健福祉士の資格を持ったスタッフで構成されている大変心強いチームですね。

 

 

 

 

10年後の平成37年には推計675万人、5人に1人が認知症になると言われています。

 

 

 

 

メディアでは認知症になると徘徊や何も記憶が出来なくなるなど、不安を煽るような報道がされているように感じます。

 

 

 

 

しかし、私自身これまでたくさんの認知症と診断をされてきた方と関わってきましたが、認知症と診断された方でも、出来ることはたくさんあるんです。

 

 

 

 

これは声を大にして発信していきたいと思います。

 

 

 

 

もちろん認知症の早期発見にこしたことはありませんので少しでも認知症が疑われる場合は専門医の診察を受けましょう。

 

 

 

 

認知症つながりでもう一つ書きます。、

 

 

 

 

皆さんはNHKで放送されている「プロフェッショナル仕事の流儀」という番組をご存知ですか?

 

 

 

 

私の好きな番組でよく見ていますが、10月11日のプロフェッショナルはこの方でした。

 

image1

 

介護施設を経営されている「加藤忠相さん」

 

 

 

 

グループホームやデイサービス、小規模多機能型居宅介護などを経営されています。

 

初めて施設を立ち上げられた年齢は25歳だそうです。

 

 

 

 

先ほど認知症になっても出来ることはたくさんありますといいましたが、ここの施設でも利用者が包丁で調理を行ったり、他の利用者の為に掃除をしたりと素敵な光景を見ることが出来ました。

 

 

 

 

熊本にも放送された施設に負けないくらい、利用者の為に一生懸命取り組まれている事業所さんもたくさんありますので、ケアマネージャーとして連携をとれるように頑張ります。

 

 

 

 

最後に加藤忠相さんがおっしゃっていた素晴らしい言葉を紹介します。

 

「思いも、支えてこそ介護」

 

加藤さんをはじめ、スタッフさんたちはこの言葉を体現されていると放送を見ながら実感しました。

 

 

 

 

とても学びの多い一週間になりました。

 

 

 

この記事を書いた人

ケアプラススタッフ

この記事を書いた人

ケアプラススタッフ

Webサイト運営

ケアプラスのWebサイト運営スタッフです。日々の業務や日常、お知らせなどお届けします。

他にこんな記事も読まれています

はじめまして

はじめまして

皆さま初めまして4/17 居宅介護にケアマネとして入職しました髙田と申します😊 今日は自己紹介を兼ねてブログを書かせて頂きます☘️ 前職は訪問介護で10年勤めておりました。 5年前にケアプラスさんにケ...

みなさま、はじめまして。

みなさま、はじめまして。

みなさま、はじめまして。 本日、17日より居宅ケアマネージャーとして入職しました村上です。よろしくお願いします🙇‍♂️ 以前は地域包括支援センターで3年半程、働いてましたが、居宅のケアマネは未経験で...

みなさま、はじめまして!

みなさま、はじめまして!

はじめまして! 今月から福祉住環境サポートでお世話になります髙橋と申します! よろしくお願いします^_^ 最初は何を書こうか迷いますが、私の趣味や日課を簡単に紹介させていただこうと思います✨ 普段は週...

お問い合わせ

「介護サービスについて」「介護スクールについて」「ケアプラスの求人について」など、当社の事業に関することでご質問などがあれば、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせをする

採用情報

介護にとどまらず、幅広い分野で活躍してくれる仲間を募集しています。「たくさんの人を笑顔にできるから、ワクワクする!」そんな働き方を、当社で叶えませんか?

採用情報を見る