ケアプアラスロゴマーク

Blog

スタッフブログ

  • Home
  • Blog
  • 熊本市人口の男女比を調べてみました。

熊本市人口の男女比を調べてみました。

熊本市人口

こんにちは、火曜日担当の河野です!

私たちケアプラスは、主に介護認定(要支援1、2と要介護1~5までの7段階あります)を受けられた方に対して介護サービスを提供しているのですが、性別で見ると圧倒的に女性の利用者の方が多いです。医療や介護に携わる人にとってはごく当たり前の事実かもしれませんが、それにしても女性が多いなあと思いちょっと調べてみました。

上の表は熊本市の年齢別、男女別の人口です。

0歳から20歳までは男性の方が多いんですね!この男女の比率(出生性比率)は時代や地域に関わらずおおむね105:100程度になるようです。

ところが21歳からは男性の数より女性の数が多くなっています。特に25~28歳では差が大きいようです。これはおそらく進学や就職などの理由で県外に転出する男性が転入してくる男性よりも多いからだと思われます。

また表の68歳69歳の方はそれぞれ1946年、1945年生まれの方で太平洋戦争による出生数の減少、その後第一次ベビーブームにより一気に出生数が増えたことがよくわかります。

ちょっと話がそれましたが、介護保険サービスを受けられるのは主に75歳以上の後期高齢者と呼ばれる方々で、その男女比を見るとやはり高齢になるに従って女性の比率が大きくなっています。
介護サービスを受けられる方で女性の方が多いのは、女性の方が長生きだからというのが一番大きな理由ですが、他にもご主人のお世話を奥様がされているなどいろんなケースがありそうです。

私は男なので、女性よりも寿命が短いという現実を目の当たりにして少し寂しい気もしますが、今から落ち込んでいても仕方ないので元気を出して楽しく過ごしたいと思います^^

今日は19:30からサッカー日本代表のボスニア・ヘルツェゴビナ戦!!みんなで応援しましょう♪

この記事を書いた人

ケアプラススタッフ

この記事を書いた人

ケアプラススタッフ

Webサイト運営

ケアプラスのWebサイト運営スタッフです。日々の業務や日常、お知らせなどお届けします。

他にこんな記事も読まれています

スペシャルウィーク

スペシャルウィーク

こんばんは♨️ 本日担当のヤマカワです 今日はとても良い事がありました! 我らがBOSS田中さんが 福祉用具メンバーを ロイヤルホスト に連れて行って下さいました 美味しかったなぁ〜 最高でした!贅沢...

はじめまして✨

はじめまして✨

皆様はじめまして😊 小規模多機能ホーム沼山津より、後藤と申します 前回の沼山津ブログ担当、辻さんと同じく私も訪問介護から異動し、こちらの施設で働かせていただくことになりました 介護職の経験もまだ浅いの...

はじめまして

はじめまして

初めまして😇 小規模多機能ホーム沼山津の辻と申します。 昨年12月まではヘルパーとして訪問介護をしていましたが、今月より新しくできた沼山津の施設で職員として働くことになりました。 送迎や泊まりがある他...

お問い合わせ

「介護サービスについて」「介護スクールについて」「ケアプラスの求人について」など、当社の事業に関することでご質問などがあれば、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせをする

採用情報

介護にとどまらず、幅広い分野で活躍してくれる仲間を募集しています。「たくさんの人を笑顔にできるから、ワクワクする!」そんな働き方を、当社で叶えませんか?

採用情報を見る